新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
3日の朝は泊まり勤務明けで、上野から常磐線快速に乗って帰宅した。午前7時をまわったところで、上りでは通勤客を満載してきた車両も下りはガラガラである。その通勤客が読み捨てたのだろう、産経新聞が開いたまま座席に置かれていた。 手にとって見ると、『正論』と題するコラムに拓殖大学教授・藤岡信勝氏(歴史学)が寄稿している。そこで氏は、南京虐殺事件についての写真は捏造されたものばかりであること、南京事件を取り上げて休載に追い込まれた漫画『国が燃える』(本宮ひろ志・週刊『ヤング・ジャンプ』連載)も捏造写真をもとに事件を描いているとして、「社会的責任のある作家までもがナイーブに旧敵国のプロパガンダを信じ込んでいる我が国の実状」を痛憤している。 南京虐殺についての写真が捏造であるか否かを検証することは今の酔流亭にはできないから、この点は藤岡氏の言うとおりだとしよう。奇妙なのは、写真が捏造であると証明できさえすれば南京虐殺もまた存在しなかったと藤岡氏が思い込んでいるらしいことである。 酔流亭の素人考えを述べてみる。加害者である日本軍が自己の非道の証拠となる写真を残すことは考えづらい。被害者である中国人に撮影を許すこともありえまい。そもそも1930年代の中国民衆の家庭にどれだけカメラが普及していたか。「生撮り」写真が手に入りづらいのは当たり前だろう。 虐殺から辛くも生き残った中国の人々の証言は山ほどあるし、「俺は何人斬った」という「自慢話」も含めて日本人の証言も限りなくある。それらには一切答えられずに、「写真は捏造だ」という一点だけしか主張できないところに「虐殺は無かった」と言い張る人たちの論拠の乏しさがむしろ浮き彫りになると思う。 藤岡氏は自分の無邪気(?)な思い込みを裏返して漫画の作者・本宮ひろ志にもあてはめ、本宮が一枚の写真だけから南京虐殺を信じ込んだかのように書いている。酔流亭も休載前のあの漫画を時々読んでいたが、中国への侵略に突っ走る昭和はじめの日本をかなり的確に描いていた。そうした大陸への膨張の先に、あの南京の悲劇は起きたのである。写真一枚が消えれば無くなるような事件ではない。 藤岡氏は日本人が「極悪非道な民族として非難のターゲットとなっている」ことを憂えているようだが、こういう藤岡氏の言動こそが日本人の恥を世界に晒していると酔流亭には思われる。
by suiryutei
| 2004-12-05 10:37
| ニュース・評論
|
Comments(10)
![]()
異議なし!!
それだけですが、声に出さないと落ち着かなくて。 もう一度、いいます。 全く異議なし!!
0
はじめまして。いろいろ検索していたら辿り着いたので、書き込みさせてくださいませ。
僕も凡さんに同じく、異議なし!です。藤岡氏の本宮ひろし氏に対する批判を聞いていると、なぜか「自由主義主観」の方々が唱える「自由」を連想してしまいます。歴史って写真一枚や民族としてのイメージだけで塗り替えることができるほど、簡単なものでしたっけか?
凡さん、いつも励ましてくださって、ありがとうございます。
ぼりこさん、はじめまして。すこし日記を拝見しましたが、お若い方ですね。心強いです。藤岡氏は「自由主義史観」の旗を振ってきた人です。どんな考えでも、それなりにキチンとした事実と論理の上でなら尊重されなければなりませんが、あの人たちはあまりに視野が狭いように思います。
卑怯にも歴史を改ざんしようとする人々の企みが、じわり広がりつつあるように感じられる昨今ですね。いやだな。
なるほど、そうなんですか。僕はまだまだ勉強不足なのでいろいろ学んでいかないと。またお邪魔いたしますので、その時はよろしくお願いします。
本当ですね。かくいう僕もブログを始めて1か月くらいなのですが、最近はいろいろな方のブログを訪れるのが楽しみでしょうがないです。という訳で(?)、リンクを貼らせて下さいませ。
ぼりこさん、私もまだ1か月です。こちらもリンク貼らせてもらいます。
何を根拠に「南京大虐殺はなかった」と言い張る人がいるのだろうと思っておりましたが、こういう人が急先鋒としていたのですね。それにしても、こんな考えが一方的な人が教授だなんてちょっとこわいですね。
前に軍隊体験者がコメントする番組を見ました。中国で人を殺したかどうかを尋ねられ(もちろん顔は見えません)、ようやっとのこと口を割る人が多い中で、意気揚々と武勇伝として「俺は何人斬ってきた」と語る老人もおり、驚きました。わたしは写真が残っててもおかしくないと思ってますが、それはこういう老人がいるのをテレビで見たからです(テレビがやらせをやってないこと前提ですが)。 ![]()
rffff
|
ファン申請 |
||