新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
ちょっと会合があったので麹町まで出かけた。都心の一等地であるこのあたり、外国大使館も多い。道路に機動隊の車が停まっていたのはイスラエル大使館の警備のためだろうか。ガザへの攻撃はいつもながら強引だ。これを同国の自衛権行使として支持するアメリカ。そして日本はそんなアメリカを我が後ろ盾であるかの如く。恥ずかしいことである。 さて会合が行われた麹町区民会館のロビーには、麹町に縁のある人たちの写真が掲げられていて、その中に堺利彦と真柄の親子の写真もあった。大逆事件のあと売文社の看板を掲げたのは四谷南寺町の自宅だから、麹町ならたしかに近い。 ![]() ![]() ※去年書いたふたつの書評です。 ☆『本の紹介「パンとペン」』(11年2月5日) ☆『「パンとペン」について、もう一度』(11年4月27日)
by suiryutei
| 2012-11-18 17:21
| ニュース・評論
|
Comments(8)
きのう11月17日は、堺利彦の評伝『パンとペン』を遺して2年前に亡くなれた黒岩比佐子さんのご命日でした。今、黒岩さんの独歩や堺利彦へのやさしさと自己の仕事へのきびしさを想っています。
0
かぐら川さん、こんばんは。
ああ、昨日が黒岩さんの命日だったのですか。知らなかった。すると今日、堺利彦の写真を見たのが不思議な縁のように思われます。 教えてくださって、ありがとうございます。黒岩さんは本当に素晴らしいものを遺してくれましたね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
こんにちは。
情報、ありがとうございます。私の仕事場がこの近所で、昼の散歩の途中にこの建物があるのはわかっていましたが、この展示があるのは知りませんでした。同じ敷地の麹町小学校のホテルと見違うばかりの豪華な建物(私の子供が通う小汚い建物とは違うという意味。)に「卑下」して、中に入ったことはないのです。 今日それを拝見したところ、尊敬する串田孫一の案内もあるではないですか!大変うれしかったです。
墨田のカッパさん、おはようございます。
小学校といい区民会館といい、立派な建物ですね。さすが東京の真ん中という感じです。あのロビーには中江兆民とか色々な人の写真が掲げられていました。墨田のカッパさんは串田孫一を尊敬されているのですか。カッパさんはどんな方なのだろうとあれこれ想像しています。 ![]()
今回の選挙で何か変わるとは思えない、と言うよりさらに悪い方へ向かう予感がします。石原氏や橋下氏の行動・発言をマスコミはこぞって取り上げていますが、冷静に見ればおかしなことばかりです。何とかならないものでしょうか?堺利彦とは言いませんが、まじめに働く者が希望を持てるような社会を実現できる候補者はいないんでしょうか?
フーテンさん、こんにちは。寒くなってきましたね。
数年前、安倍晋三氏が政権を放り出したとき「これで一安心。改憲の危険は当面遠のいた」という気分が私のまわりにもありました。そんな甘いものではないだろうと内心思っていましたが、あんな極端な人物がまたぞろ総理になりそうな状況が今日の日本なのでしょうね。 脱原発の盛り上がりが沖縄の闘いとむすびつくようには残念ながら進んでいないのが本土。領土問題でナショナリズムを煽ることの狙いのひとつはここにあるのでしょう。 それでもデモをやることすら忘れていたわれわれがすこしは動き始めたのが今年でした。さらに前に進んでいきましょう。
|
ファン申請 |
||