新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(79)
郵便局(29) 辺野古(21) 韓国(19) 朝鮮半島(11) 文学(9) なつぞら(8) NHK朝ドラ(6) 蕪水亭(5) ベネズエラ(4) 関西生コン(4) 関西生コン労組(4) 神田まつや(4) 台風19号(4) 慰安婦(3) 生活綴り方運動(3) 徴用工(3) 天皇(3) 労働者文学(3) ノレペ・ウリナラ(2) 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
8月13日に開催された<平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動>の報告記事を新聞『思想運動』9月1日発行号に寄稿したので、転写します。なお、8月16日のブログ記事に書いたように、酔流亭は途中で一時、会場を脱けている。新聞掲載記事ではその部分(酔流亭が会場にいなかった時間)は、ずっと参加していた人が補筆して報告してくれたが、ここでは酔流亭の原文だけを写します。補筆してもらった部分は写真には写っています。 ![]() 続いて韓国からキム-ミンチョル民族問題研究所責任研究員が米日韓軍事同盟の現状について、また新垣毅『琉球新報』東京支局政治部長が沖縄の自己決定権と本土の植民地主義について問題提起をした。 そのあと日韓の戦争遺族の証言があり、日本軍「慰安婦」問題解決全国行動、沖縄一坪反戦地主会関東ブロック等々からの特別アピールと続くのだが、私は途中で一度会場を出たので、この部分についての報告はできない。日暮れ近くなって戻ると、韓国から来たソン・ビョンヒ、イ・ジョンイルさんコンビのコンサートで会場は盛り上がっていた。チェ・ゲバラの詩にメロディをつけた『キューバを離れながら』など全十一曲。 デモの出発は午後七時だった。ペンライトふうのキャンドルを各自が手にして表に出る。押しかけた右翼の喧しいこと。毎年参加している人の観察によれば今年は日章旗(日の丸)より旭日旗が増えたということである。むかしアサヒビールのラベルに画かれていたデザインのあれだ。大日本帝国陸軍の軍旗および同海軍の軍艦旗であり、自衛隊は現在も使っている。ますます軍国的になってきたわけだ。なるほど戦争法の時代である。 キャンドル行動の述べ参加数は約三五〇人。妨害に屈せず、デモを元気に貫徹した。
by suiryutei
| 2016-09-07 08:22
| ニュース・評論
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||