新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
今朝は冷えた。成田空港では氷点下5.7℃まで下がったそうだ。我が家のある我孫子市は成田市に近く、また千葉県内で最低気温が一番低い地帯だから、我が家のあたりもそれくらいまで下がったろう。ただ風が無いから、北風が吹いた昨日ほどは寒く感じない。 昨日は、その北風の中を近くのスーパーまで買い物に行った。 葱買て枯木の中を帰りけり これは与謝蕪村の句。冬の寒々とした情景が浮かんでくる。じつは我が家も葱(ネギ)を買ってきたのだ。太くて丈は短いのが特徴の下仁田ネギがあったので、それにした。関西にいた蕪村が買った葱とは違うだろうが。 そうして夜は、3日にNHKで放送された『富士ファミリー2017』の録画を視ながらスキ焼きをやった。誰にとっても年に一度しか回ってこない誕生日であるからして、ちょっと(じゃないな、大いに、だ)贅沢をしたのである。連れ合いにバースデー・カードも貰った。 http://www.nhk.or.jp/dsp/fujifamily/midokoro/ なんで『富士ファミリー』を視ながらかというと、2日の夜に同ドラマの番宣みたいな番組が放送され、脚本を書いた木皿泉さん(一人の女性の名前みたいだが、じつはご夫婦でこう称している)の自宅を俳優の東出昌大と小説家の羽田圭介が訪ねてスキ焼きを御馳走される場面があった。二人はこのドラマに出演している。そうして、その木皿家のスキ焼きが美味そうであった。それで我が家でも(酔流亭の誕生祝いも兼ねて)スキ焼きにしたのである。 どんなドラマだったかは、番組のサイトを上に貼り付けたので、それを覗いてください。小泉今日子と薬師丸ひろ子が出ているので、ドラマはどうでも二人が視られればいいやと最初は思っていたのに、どうして作品そのものもなかなか良かった。 我が家の内輪話はこれくらいにして、暮れに発行された雑誌『季刊社会評論』No.187に書いた文章をUPします。去年創刊の同人誌『トルソー』についての紹介で、[BOOK WATCH]という欄に掲載された。 http://www.shiso-undo.jp/ 新しい文芸同人誌が誕生した。創刊 号は小説・評論・エッセイなど一七編 を収める。トルソーとは、一般には胴 体部分のみを造形した彫刻のことを指 す。ところが『緒言』によれば、それ を「どの身体の一部分でもなくそれ自 身として生きている小さな手」へ転回 させたのがロダンだという。表紙の写 真はそのロダンの作品『カテドラル』。 断片でありながら、それ自身として 生きている。まるで革命的前衛の基本 組織「細胞」のようではないか。状況 がたとえどんなに困難であろうと、そ れは絶えず運動を続けるだろう。この 語を雑誌の名とした同人たちの志の高 さ、窺うべし。 HOWS(本郷文化フォーラムワーカー ズスクール)にユニークな講座がある。 立野正裕・明大文学部教授をチュータ ーとして短編小説を読むゼミナールで ある。はじめ講師の解説は必要最小限 に抑えられ、参加者がまずテキストに ついて自分の捉えたところを述べ合う。 たまに参加するだけの私にはそれはか なりの緊張を伴う場である。収録され ている評論『飢餓への衝動』は、この 立野ゼミがフランツ・カフカの『断食 芸人』を採りあげたときの討論を土台 にしている。それによれば、すぐれた 文学の多くはどこでも文学運動や文学 サークルの中から生まれている。さま ざまな分野の人が意見を闘わせること によって多数化された視点や問題意識 が交錯する場がつくられる。複数の視 点に照らし出されながら作品は時代の 深部を衝くような批評性をはらんでい くだろう。同人たちは『トルソー』を そうした場として船出させたのに違い ない。 ![]() ☆『「トルソー」創刊号』(2016年10月17日)
by suiryutei
| 2017-01-06 10:19
| 身辺雑記・自然
|
Comments(4)
![]()
4日の我が生まれ日もすき焼きで祝いましたした。葱はもちろん「ume農園」製の失敗作のチビけた葱です。
0
![]()
土田さん。今年もよろしく。「トルソー」の紹介ありがとうございました。最新の週刊読書人の同人誌評(1月6日号)にも
白川正芳氏から「意欲作並ぶ創刊号」とエールを送って頂きました。ぜひご覧下さい。それから労文に書いた土田さんの短編面白く読みました。三世代がうまく書けていますが、注文もあります。これからもぜひ連作を続けてください。24日と29日にまたお会いできればと思います。
umeさん、おはようございます。
寒いときの葱は美味しいですね。手作りならなおさらと思います。
|
ファン申請 |
||