新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
昨日の午後、まず本郷に出かけた。HOWS(本郷文化フォーラムワーカーズスクール)が、駐日ベネズエラ大使を招いて同国の国情を聴く講座を企画したのである。 会場で手渡された冊子のひとつは[エル・システマ]についてのもの。シモン・ボリバル音楽財団の活動のことは以前FMラジオのクラシック放送を聴いていて耳にしたことがある。素晴らしい活動をしているという。しかし、いま米国と厳しく対峙しているベネズエラとはそのときは結びつけて考えなかった。 ![]() http://venezuela.or.jp/trivia/el_sistema/ 手渡されたもうひとつの冊子はベネズエラがどういう国であるかを紹介する大使館発行のパンフレット。そのパンフから世界地図を下に写しておきます。ベネズエラが地球上のどこにあるかを示している。アメリカ合州国の鼻先である。 ![]() さて講座ではまず『ベネズエラ ラ オスクラ・カーサ(隠された動機)』という40分ほどの記録映画が上映された。続いてセイコウ・イシカワ駐日特命全権大使(名前で察せられるように日系の方である)の講演になるのだが、そのとき時刻は午後2時。新宿では辺野古基地反対デモがこれから始まるというところである。 大使の話も聴きたいが、デモにも参加したい。会場は満席で立っている人もいる。ならば大使の話を聴く機会はまだあるだろうということにして講座を抜けて新宿に向かった。 新宿アルタ前では雨が降り出していた。雨合羽を着て、あるいは傘をさして人びとが集まっている。この日の参加者は約100人。 デモに出発する前、歌が歌われた。たしか『沖縄 今こそ立ちあがろう』という歌である。フランスだかに前からあった歌を山城博治さんが別の歌詞をつけて替え歌にしたものだ。まえ書いたように、酔流亭はずっと歌声をあげることができないできたのだが、このあいだまでの朗読の練習のおかげで今や少しは声が出るようになった。知っている歌詞のところだけだが一緒に歌った。 デモでは大成建設本社前で一際おおきな声でシュプレヒコールを上げる。このゼネコン大手は基地建設工事に関わっているのである。 「辺野古の海を壊すな!」 花園神社の近くでデモは解散だ。神社の前の歩道に屋台が並んでいる。もう酉の市なのだ。今年は三の酉まであって昨日は二の酉であった。 今年も、はや歳末が近づいてきた。
by suiryutei
| 2017-11-19 10:40
| ニュース・評論
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||