新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(77)
郵便局(27) 辺野古(21) 韓国(19) 朝鮮半島(11) 文学(9) なつぞら(8) NHK朝ドラ(6) 蕪水亭(5) ベネズエラ(4) 関西生コン(4) 関西生コン労組(4) 神田まつや(4) 台風19号(4) 慰安婦(3) 生活綴り方運動(3) 徴用工(3) 天皇(3) 労働者文学(3) ノレペ・ウリナラ(2) 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
「かんぽ不正」は、民営化に進む巨大企業・日本郵政が抱える闇、労働現場の荒廃をあぶり出しただけでなく、NHKという公共放送の問題点も浮き彫りにした。NHKの番組『クローズアップ現代+』が去年4月「かんぽ不正」についてせっかく優れた報道をしたのに、日本郵政がこの放送に難癖をつけ、『クロ現』は番組の続編をその後一年も放送できなかった。続編が放送されたのは今年7月である。NHK首脳と経営委員会は日本郵政からの不当な圧力に屈するという以上に、むしろ加担したのではないか。 パネリストは田島泰彦(元上智大学教授)、皆川学(元NHKプロデューサー).、小林緑(元NHK経営委員)、杉浦ひとみ(弁護士)、澤藤統一郎(弁護士)の各氏で、進行は醍醐 聡(東大名誉教授)だった。上に貼り付けた写真は池田実氏から頂いた。右のほうに写っている、胸にプラカードを下げている人たちは日本郵政の番組介入に加担した石原進 NHK経営委員長の辞任を求める署名運動に取り組んでいる人たちだ。 郵政の労働現場からは、郵政ユニオンの須藤さん、吉沢さんが発言して職場の状況を報告した。シンポジウムの様子はネットに動画で出ている。 なお私たち(郵政労働者有志及びOB)も12月1日に交流討論集会を開催する。
by suiryutei
| 2019-11-08 08:33
| ニュース・評論
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||