新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(77)
郵便局(27) 辺野古(21) 韓国(19) 朝鮮半島(11) 文学(9) なつぞら(8) NHK朝ドラ(6) 蕪水亭(5) ベネズエラ(4) 関西生コン(4) 関西生コン労組(4) 神田まつや(4) 台風19号(4) 慰安婦(3) 生活綴り方運動(3) 徴用工(3) 天皇(3) 労働者文学(3) ノレペ・ウリナラ(2) 最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
秋が深まってきて、酒が美味くてしょうがない。 飛騨古川の[蕪水亭]がこの秋から、月に二日間だけ六本木に出店している。一昨日はそこで古川の銘酒[白真弓]のよく冷えたのを酌む。古川は街の真ん中に[蓬莱]を醸す<渡辺酒造>と[白真弓]の蒲酒造が軒を向かい合わせており、どちらも美味いのだが、先月は[蓬莱]を飲んだから、今回は[白真弓]を所望した。 下に貼り付けるのは先月の記事。 昨日は神田の蕎麦屋[まつや]で墨田のカッパさんとご一緒した。こちらでは[菊正宗]の熱燗をやった。暖簾を仕舞う時刻が近づいたころ、われわれの卓には肴としての鰊の棒煮が皿に二きれ残っていた。そこで〆にかけそばをたのみ、カッパさんとこの鰊を一きれずつ分け合う。この鰊が温かい蕎麦に合うのである。そういえば昨日は立冬。そろそろ温かい蕎麦が恋しくなる頃だ。 墨田のカッパさんに、こんなチラシをいただく。 この研究会は17日の日曜に一日かけて開催されるようだが、酔流亭は午後の神野直彦さんの講演だけでも聴きに行ってこようと思っている。
by suiryutei
| 2019-11-09 08:56
| 酒・蕎麦・食関係
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||