新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
酔流亭が暮らす千葉県我孫子市は利根川のほぼ中流域にある。あの大河をずっと下っていって、河口に位置するのが「漁業と醤油の町」銚子市だ。太平洋に突き出す犬吠埼に立つ灯台はよく知られている。 この銚子で潮風に吹かれてきた。 お目当ては、かの銚子電鉄に乗ること! この車内は、こんなふう。経営の危機的状況を色々アイデアを出して乗り切ろうとしているのだ。 終点の外川の一つ前、犬吠駅はこんなに洒落ている。 外川の駅前、赤い郵便ポストが妙に存在感がある。 銚子駅に戻るのに乗ったのはその名も【澪つくし号】。1985年のNHK朝ドラ『澪つくし』(今年3月までBSで再放送)において、沢口靖子扮するヒロイン・かをると結ばれながらも、そのご数奇な人生を生きる吉武惣吉(川野太郎)は外川の網元の長男であった。 ところで銚子はいま、25日に投開票が行なわれる市長選挙のさなか。街中にはあちこちに候補者のポスターが貼られていた。 その市長選挙に向けてであろう。朝日新聞の昨日朝刊の千葉県版紙面で銚子市の現況がデータ分析されていた。 それによると、銚子市は最近20年間で人口が7万9000人あまりから5万8000人台へと4分の1強も減った。ある調査機関による将来人口試算では「消滅可能都市」の一つに数えられたという。 銚子を支えてきた漁業も製造業(醤油醸造)も厳しい状況だからなあ。人口が減れば、もろに利用者減になる銚子電鉄も大変だ。なんとか生き残ってくれ。 犬吠駅に、訪れた人が勝手に思いを書きつけられるノートがあったので、酔流亭は一首、こう詠んできた。 犬吠の岬の果てを今日も行く 銚子電鉄とわに栄えよ
by suiryutei
| 2021-04-21 08:32
| 旅行
|
Comments(2)
おはようございます 10年位前に亡くなった大学のテニスサークルの同期で銚子出身の人がいました。犬吠埼は大学ゼミ合宿のおり同期で行きました。銚子電鉄は乗車したことありません。名古屋は今日連日の夏日、明日も夏日が予想されていますが、名古屋で4月に連日夏日は3年ぶり。名古屋市長選は態度未定の人が多く混沌としています。
0
星の王子様さん、コメントありがとうございます。
今日は夏のようでしたね。 銚子は車の免許を取ったばかりのとき運転の練習のつもりで利根川沿いの道をずっと走っていったりしたことはあるのですが、電車で行くのは初めてでした。 なかなか味わいのある車窓風景でした。
|
ファン申請 |
||