新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
沖縄に暮らす友人、愛称がじゅたんのフェイスブックを昨日訪ねてみると、<むーちー>の写真がUPされていた。 <むーちー>とは沖縄の言葉でお餅のこと。どんな餅かというと、酔流亭は4年前、辺野古ゲート前の座り込みに参加するため沖縄に行ったとき本場の<むーちー>を食べたので、そのときの記述をルポ『座り込めここへ』から引こう。 ルポ | roudousixyabunngaku (jimdosite.com) 作中【泡盛と餅(むーちー)】という小見出しに続く箇所である。 ・・・ 宿に戻る。玄関を上がってすぐの板敷は台所とつながっていて、朝はここで雑炊を食べ味噌汁を啜った。夜は泡盛の時間である。土地の若い人が来ていて、お湯割りのコップを傾けながら彼が言うには、今年はサトウキビが豊作なのに県内のトラックが基地埋め立ての砕石搬入に駆り出されているため収穫しても運送が滞っているとのことだった。 「基地なんかより地場の産業が大事なのに」 麓さんが別れ際、泡盛の一升パックと餅をくれたので、テーブルにそれを出すと、 「あっ、ムーチー!」 アカネさんの目が輝いた。 餅を沖縄ではムーチーと言う。ただの餅ではない。小豆色と紅色の二色になっていて葉っぱに包まれている(月桃の葉ということを後で知った)。甘い。沖縄では健康願いや厄除けとして旧暦の一二月八日にこれを食べる風習がある。新暦で今年は一月二四日すなわちこの日であった。 ・・・ 沖縄で<むーちー>を食べる旧暦12月8日は新暦では4年前は酔流亭が滞在中の1月24日だったが、今年は昨日、1月10日だったのである。 上の引用に登場する<麓さん>は酔流亭が東京中央郵便局で働いていたときの先輩で、今は嘉手納市で暮らしている。就職したばかりで右も左もわからなかった酔流亭に職場の労働運動を教えてくれた人だ。<アカネさん>は牧瀬茜さん。たまたま同じ民宿で一緒だった。 引いた箇所には出てこないが、尾澤孝司さんも一緒に居た。というか、辺野古での四日間はずっと尾澤さんに引率していただいた。尾澤さんが去年暮れ、長期の不当勾留を解かれたことを、逮捕勾留の不当に抗議するとともに喜ぶ。 (1) 韓国サンケン労組と連帯する埼玉市民の会 - 投稿 | Facebook <むーちー>の写真を見て、4年前の辺野古での日々を思い出す。辺野古のある名護市は、4年前も今も市長選挙の真っ最中だ。基地建設に反対する岸本ようへい候補の勝利を遠くから願っている。 そして、がじゅたんは三線に惹かれて沖縄に暮らすようになった人。彼女の歌声と三線もまた聴きたいものだ。 ※ルポ『座り込めここへ~名護市長選直前の辺野古を訪ねて~』は雑誌『労働者文学』No.83(2018年7月刊)に掲載されています。【労働者文学会】ホームページにある〔web作品集〕でも全文を読めます。 Home | roudousixyabunngaku (jimdosite.com)
by suiryutei
| 2022-01-11 09:15
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||