新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
昨夜は帰宅が遅く、したがって今朝は寝坊してさっき起きたばかりだ。 新聞の一面と二面にだけ目を通したところで、いまパソコンを前にしている。一面見出しを見ると世界大戦が始まるかのようだからだ。 バイデン米大統領もブリンケン米国務長官もロシアと中国を“グル„であるかのように描き出したいようである。だが、中国の「ロシアの侵攻の背景にNATO(北大西洋条約機構)の東方拡大がある」という指摘は間違っているだろうか。NATOは軍事同盟だ。それがロシアを包囲するようにひろがってくれば緊張が高まるのは当たり前だろう。 もちろん、今回ロシアがやったように戦争を本当に始めることで事態を打開しようとすることは間違いだ。しかし、その前にあったNATO拡大の問題点を指摘したからといってロシアの戦争を支持することにはならない。どころか、必要なことは軍事同盟を拡大することにも戦争にも反対することだ。ところが軍事同盟を拡大したこともおかしいてなことを口にしたが最後「オマエは戦争を支持するのか」という罵倒が飛んでくる。いまサッカーの本田圭佑がそれをやられているらしい。だが、本田の言っていることはきわめてマトモだと酔流亭は思う。 その本田が「激しく同感する」という南アフリカの大統領の発言もそう。 中国にしても、まあ酔流亭だってあの国に対しては批判は山ほど持っているけれど、ロシアに肩入れして戦争に加担しようとなどは考えているわけはない。だが、アメリカは今回のロシアの誤り(これは本当にとんでもない誤りだ)を千載一遇の好機とばかり、中国とかキューバとか自分にまつろわぬ国をロシアの仲間ということにして叩きにかかっている。そういう偽善的手口にひっかかってはならないと思う。 ※酔流亭の考えは、この過去ログに。
by suiryutei
| 2022-03-19 09:07
| ニュース・評論
|
Comments(2)
![]()
レイバーネットのメール投稿には、「 米・NATOは、ウクライナばかりでなく、ロシアが欲しいのだ。ロシアを解体することが、米・NATOの野望だ。 」と言う見解の紹介や、「現代において、なぜ再びファシズムが台頭してきたのか」という問題について意見が述べられていますが、私は不勉強だし、知能レベルも低いので、例えば、YouTubeの「ウクライナ・オン・ファイヤー」などを参考に見ても良く分かりません。今後の酔流亭さんのウクライナ問題についての分かりやすい解説を期待しております。
1
|
ファン申請 |
||