新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
昨日一昨日あたりから、我が家のほうでも桜が散りモードに入った。昨日は風が強く、その風に乗って花びらが舞ってくる。我が家に一番近い桜の木まで、どう少なく見積もっても50m以上は離れているが、我が家の庭にも花びらが舞い落ちてくる。今年は満開になってから真冬みたいな寒さが来たから、花は長くもったほうだが、それもいよいよ終いである。 (下の写真は昨日、上野公園で撮影。ソメイヨシノとは種類が違うようだ) 一昨日、借りていた本を近所の図書館に返しに行った。我が家から図書館に行く途中に小学校がある。校庭に桜はつきもの。本の貸出期間は2週間だから借りたときは桜はまだ開き始めたばかりだったはずだが、その記憶が無い。考えてみると、2週間前は手賀沼公園の中にある本館で本を借りたのであった。いま返しに行くのは分館のほうである。どちらに返してもいいので、本館へは車で10分くらいかかるが分館へは歩いて5分で行ける身として便利である。 2週間前は、沖縄関係の本を本館でまとめて借りたのであった。今年は「返還」50年。沖縄の歴史を勉強しなければと思った。 ![]() 分館は何かの建物の二階を間借りしている。階段は建物の外側に付いている。その階段を上っていくとき頭上をさっとよぎるもの。ツバメだ! 毎年、桜前線の北上とともにツバメも飛来する。しかし、数日前の真冬の寒さにはツバメも驚いたろうな。あの日はどのあたりを飛んでいたろうか。 (八重桜はこれから。これも上野公園で昨日) ※去年は4月8日に雹(ひょう)が降っていた。雷まで鳴った。桜が咲いてから冷え込むのは例年のことであるようだ。ツバメを初めて見たのは何日であったか、去年のブログでは書き洩らしたよう。代わりに我が家のヤモリは去年は8日に姿を見せたことが書き留められている。
by suiryutei
| 2022-04-08 06:38
| 身辺雑記・自然
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||