新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
今朝から放送が始まったNHKの新しい朝ドラ『ちむどんどん』の舞台は沖縄である。 NHKという放送局は、ニュース放送ではアナウンサーが辺野古新基地建設を「普天間飛行場の移設」と必ず言い換えるところだから、沖縄を舞台とするドラマがどんな手つきで扱われるのか、いくらか不安を持たざるをえないのだけれど、脚本を担当する羽原大介という人は過去に映画『パッチギ!』(2006年)などの骨のある脚本を書いた人であるという。まずはどう展開していくのか見守りたいと思う。 ヒロインの一家は沖縄本島の北部、山原(やんばる)で暮らしている。ドラマは1964年からスタートする。 まだ「本土復帰」前である(「復帰」は1972年)。通貨はドル紙幣が使われていること、道路で車は右通行であることなどがさりげなく描かれる。ただ、ヒロインの一家が暮らす山原(やんばる)といえば、広大な米軍北部訓練場が広がるところだ。米軍訓練場は1957年から使用が開始されている。今朝の初回では沖縄の海の青さは素晴らしいけれど、米軍訓練場の存在が影なりとも映らないのはいくらか不自然ではなかろうか。 ![]() (上下の写真は2015年7月に高江にいったとき撮影。高江のヘリパッド=ヘリコプター発着場もやんばるにある) ![]() ところで、ヒロインは1954年生まれという設定だ。酔流亭は55年生まれだが早生まれだからヒロインと全くの同年代ではないか。うれしいですねぇ。因みに、今年1月に亡くなった漫画家・水島新司の代表作のひとつ『男どアホウ甲子園』の主人公、藤村甲子園の誕生日はたしか1954年5月5日だから、彼も酔流亭と同学年である。 ドラマの始まる前、朝7時台のニュースの時間に、ヒロインを演じる黒島結菜ちゃんのインタビューが流れた。彼女が言うに、演じるのは自分のおじいちゃんおばあちゃんの世代です、と。彼女は1997年生まれだ(今朝の初回ではヒロインはまだ10歳だから子役の女優さんが演じている)。 なるほど我らの世代は彼女くらいの年齢の孫がいて不思議でない。もう「じいちゃん」だな。 追記。 12日放送の2回目では、一家がサトウキビ畑で刈り取り作業をやっているときジェット機の轟音が響く場面がある。セリフでは語られずとも米軍機のものであるのは明らか。上の記述の中で「米軍訓練場の存在が影なりとも映らないのはいくらか不自然ではなかろうか」と書いたのは酔流亭がそそっかしかった。(12日8時54分記)。
by suiryutei
| 2022-04-11 08:54
| 映画・TV
|
Comments(4)
![]()
おはようございます 僕も朝の黒島結菜インタビュー見ていました。黒島結菜は南端の糸満出身で昨日別インタビューと番組紹介があったと思いますが、北と南だといろいろ違いがあり苦労もありそうです。大学でクラスが同じだった友人は那覇中心部に住んでいました。沖縄は2回行きました。東京や横浜市鶴見もドラマで登場しますね。
0
星の王子様さん、コメントありがとうございます。
今朝の放送で一家が食べていたゴーヤチャンプルが美味しそうだったので、我が家も今日の晩御飯はゴーヤチャンプルです。 ドラマでは「フーチャンプル」と言っていましたね。フーは豆腐のことなのでしょう。 ![]()
フーチャープルーはくるま麩を使うみたいです。ドラマの家族は貧しい設定で豆腐を使っているかもしれませんが。
|
ファン申請 |
||