新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
天気がようやく回復して迎える週末だが、土曜の今日も日曜の明日も酔流亭は朝から夜まで家を空ける。ブログ更新にあまり時間をとれないので、簡単に。明日はたぶん更新を休みます。 で、言いたいのは、12日に行われた東京大学の入学式における映画監督・河瀨直美さんの祝辞は、そのウクライナ問題についての言及をめぐってあちこちで批判の声も上がっているようだけれど、なかなかいいものであったと酔流亭は思っているということだ。 とくに彼女がこう述べたことには共感した。 <自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要があるのです。そうすることで、自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択したいと想います。> JR山手線の恵比寿駅でロシア語の案内が利用客からのクレームでいったん消され、しかしさすがにその処置には批判が出されて元に戻ったという。 ![]() こういう呆れ果てることが起きかけるのが日本の社会である。河瀨さんが「自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要がある」と述べたのは全くその通りではないか。 なお、ウクライナ問題でざっとネットを見わたして、聴くべき意見を述べているなと酔流亭が思うのは伊勢崎賢治氏である。長周新聞ウェブに載ったインタビュー記事は前に紹介した。 もうひとつ、菅野志桜里氏との対談を紹介しておく。菅野氏は、前は山尾志桜里という名で国会議員をされていた人だろう。姓が変わった理由は知らないが。 彼女はこの問題では日本社会の主流的意見に近いように思われる。4回連載の最終回だけ貼り付けておくが、前の3回も辿っていける。
by suiryutei
| 2022-04-16 06:32
| ニュース・評論
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||