新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
食材を買いに行くときは、酔流亭が仕事をリタイアしてからは、夫婦で出かけることが多い。たいていは車を使う。 ところが、その日は酔流亭は外出していた。それで連れ合いは一人で出かけた。連休に入る前の或る日のことだ。 車を使う場合が多いのは、我が家から歩いて行ける距離内には店舗が少ない(これは近年の郊外に共通する悩みだろう)のと、買い物が多くなっては車で運んだほうが帰路が楽だからである。 その日、連れ合いはあまりたくさんの買い物をするつもりはなかったので、車は使わなかった。しかし、目当てのスーパーマーケットは歩いて行ける距離ではないから、電車を使った。滅多にないことである。 ところが、滅多にやらないことをやるときに限って、滅多に起きないことも起きるらしい。 スーパーマーケットでは懸賞が当たるくじ引きをやっていた。そのくじ引きの一等を連れ合いは引き当てたのである。 景品は大きな手提げ袋に入っていた。後で酔流亭も持ってみたけれど、ずっしり重い。 昔はミキサーと呼んだようなものの一種になるのだろうか、スムージーを作る機械があり、パンケーキを焼くものがあり、ステンレスのタンブラーがある。どれも買えばけっこうな値段だろう。その三つの詰め合わせである。懸賞一等に恥じない。妻よ、よくやった! 買い物をした袋の他に、これを持って電車と歩きで帰ってくるのは難儀だったろう。ご苦労さまでした。 一昨日までの連休のあいだ、二人いる娘のうち次女のほうが我が家に来ていた。で、某日、彼女の助けも借りて、連れがスムージー作りに初挑戦。 凍らせた苺、パイナップル、コンニャクゼリーも少々、それに牛乳を注いで、スイッチを押すと攪拌されて出来上がり。 これが美味しいのである。 ブレイディみかこさんの『ワイルドサイドをほっつき歩け』(筑摩書房、2020年刊)に、こんな記述があったのを思い出した。 「ミレニアム世代は(そしてその影響を受けて若ぶっている上の世代も)、パブに行くより、スポーツジムで汗を流してスムージーを飲むヘルシーなライフスタイルを好む。」(〔最後はだいじなだいじな酒の話〕) ミレニアム世代というのは1980年から95年あたりに生まれた世代ということで、つまり若者である。ちなみに、もっと若いのはZ世代というらしい。1965年生まれで、お酒もお好きなブレイディさんは、イギリスでも若い世代が酒を飲まなくなってきたのを面白からず思っているのだ。 ブレイディさんより10年早く生まれている酔流亭も酒が好きだ。しかし去年大病をしたから健康も考えざるをえない。我が家でもスムージーが飲めるようになったのはありがたい。 ![]()
by suiryutei
| 2022-05-10 08:33
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||