新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
どんより曇った空である。 これはやはり梅雨空と言うにふさわしいと思うのだが、しかし今年の日本列島は6月中にすでに梅雨明けしてしまっている。じじつ今朝のTV気象情報のこの先一週間の予想によっても東京に傘マークはついていない。 どうもすっきりしない。 が、七夕の頃って、だいたい毎年スッキリしない天気だ。そうして、それが七夕らしい。織姫さまと彦星君が、雨に邪魔されず無事に天の川を渡って、年に一度の逢瀬がなるかどうか、心配してやるところに味があるのだから。 ということで、天の川という言葉でちょっと遊ぼう。こういう遊びがツイッターの世界であるそうなのだ。 わたしの本棚の<あまのがわ> 【あ】暁の寺/三島由紀夫 【ま】マルクスの根本意想は何であったか/廣松渉 【の】脳力のレッスン/寺島実郎 【が】雁のたより/丸谷才一 【わ】我が心は石にあらず/高橋和巳 上の五冊へのコメントを入れます。 あ 『暁の寺』は『豊饒の海』全四巻のうちの三巻目ですね。 ま 右の三島にバランスをとって、左の廣松をもってきた。 の 脳力はここでは〔のうりき〕と読ませるようだ。雑誌『世界』で今も続く連載の最初の単行本化です。 が 雁は、ここでは正確には「かり」と読むのだが、〔が〕で始まるタイトルの本が我が乏しき本棚では見つからなかった。お目こぼしよろしく。 わ 高橋和巳だって昔は読んだことある。
by suiryutei
| 2022-07-07 08:23
| 文学・書評
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||