新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
コロナ禍が始まってから、充実してきたのはスーパーマーケットで売られるお弁当である。外食を控え、といってもいつも家で作るのも大変、ということで、弁当を買ってこようか、という流れなのだろう。我が家でもお昼に時々利用する。 ただ、コンビニ弁当という言葉は世に定着して久しいが、スパマケ?弁当という言い方はされないようだ。なんとなく言いにくいのだろうか。 スーパーマーケットのオリジナルらしき弁当の他に、空弁・駅弁フェアなんてのも時々やっている。こちらは駅や空港で売っている弁当を仕入れてくるのだ。 空弁・駅弁というのは、旅に出て開放的な気分になり、したがって財布のひものほうも普段よりはゆるんでいる人を相手に売るものだから、中身が豪勢なぶん、値段もスーパーマーケットで普通に売られている総菜弁当より割高である。それで、いつもなら、近所のスーパーでそういう催し(空弁・駅弁フェア)をやっていても、横目で見るだけで手は出さない。ところが、このあいだ、この駅弁は連れにねだって奮発してもらった。岡山の穴子ばらちらし寿司。穴子は好物なんだ。 煮穴子が小さく切られて、酢飯に敷き詰められた錦糸卵の上に散らしてある他、ママカリ(これも岡山の名物)、海老、イクラ、卵焼き、黒豆なんかが配されている。 美味しかったですよ。 岡山といえば桃太郎伝説。黄色い弁当箱は桃をかたどってある。福沢諭吉ですら意外にも鋭く指摘した桃太郎伝説の侵略性についてはひとまず措いて。
by suiryutei
| 2022-08-11 08:31
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(4)
![]()
おはようございます 僕も息子も穴子好きでスーパーの穴子寿司、江戸前、大阪押し寿司、ちらし寿司いろいろ種類があるのを買うことがあります。
今日も暑いです。連日にわか雨があり蒸し暑いです。
0
穴子は美味しいですね。
丸谷才一の名著「食通知ったかぶり」に岡山の魚正という寿司屋で穴子を食べる場面があり、それに惹かれて岡山まで行ったことがあります。魚正は丸谷が敬慕した石川淳に言わせると「神戸から下関のあいだで随一の寿司屋」ということでしたが、今でも健在かどうか。 ![]()
|
ファン申請 |
||