新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
酷暑にもようやく蔭りがみえてきたようだ。そんな中、丸の内界隈を歩く。 かつて酔流亭が働いていた東京中央郵便局は、いまや〔KITTE〕なる、妙に小洒落た商業施設に変身してしまった。その近く、丸の内ビルあたりはこんなふうになっている。三菱の地所であろうか、商業的に作られた空間だが、緑が多いのは悪くない。 時間を区切ってながら、誰もが弾けるピアノというのは、あのNHKの人気番組『ドキュメント72時間』から影響を受けて置かれたんですかね。 酔流亭がこの界隈を歩いたのは、新有楽町ビル地下一階に月に一度の〔蕪水亭〕東京出店があったから。友人たちと待ち合わせて、飛び切りの飛騨の酒と薬草料理をたのしむ。 友人たちと解散するころ、飛騨旅行の仲間のTさんが姿を見せたので、酔流亭は流連(いつづけ)して飲みなおしてしまった。鮎の開きを炙ったのを酒のアテに出してくださった。
by suiryutei
| 2022-08-25 08:41
| 身辺雑記・自然
|
Comments(2)
![]()
おはようございます 街角ピアノは全国各地に増え東海地方でも増殖していますが、都内や首都圏は期間限定企画が多く東京丸の内も昨年に続いて期間限定期間で三菱地所などがやっていてNHKの影響が多少あるとすると街角ピアノ番組を近年放送することかもしれません。
東京丸の内は大学同期が三菱地所執行役員をしていたころからの流れかも。 調べたら英国が街角ピアノが発祥説がありました。
0
星の王子様さん、おはようございます。
全国的にブームなんですね。
|
ファン申請 |
||