新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
一昨日に続いて昨日も快晴だった。下の写真はJR御茶ノ水駅わきに架かる聖橋から撮影。都心で酔流亭がもっとも好きな風景だ。 中央線に沿った坂を神田のほうへ下っていって、旧国鉄万世橋駅遺構の前でIさんと待ち合わせる。神田〔まつや〕で蕎麦屋酒をIさんとご一緒するときの定番である。時刻は午後3時。 「にじよじ」という言葉がある。蕎麦屋酒を好んだ故・杉浦日名子が造った言葉だと思う。東京の老舗蕎麦屋は午後の休憩をしないで通しで暖簾を出しているから、午後2時~4時というのが蕎麦屋で酒を飲むには一番いいというのだ。どんな人気店でも比較的空く時間帯であるし。 そのど真ん中から飲み始める。 豆腐、焼き鳥(塩焼きで)、鰊の棒煮といったあたりを肴に、菊正宗の燗をゆっくり飲んでいく。肴も酒も美味い。そうしてIさんとの会話は愉しい。 だから、最後の蕎麦(二人とも、もり蕎麦)も当然うまい。 店を出たのは6時近くになっていた。「にじよじ」をとっくに突き抜けて、勤め帰りの人たちがやってくる時刻だ。 酔流亭はそれから地下鉄で国会前に向かう。 議員会館の前には多くの労働組合が集まっていた。酔流亭も郵政シルバー・ユニオンの腕章を着け〔伝送便・ゆうせいネット〕の旗を立てて、その列に加わる。 ![]() (東部労組の須田書記長のフェイスブックから写真を拝借) 下はHOWS(本郷文化フォーラムワーカーズスクール)の横断幕。 東京東部労組、全労、全水道の3労組が中心となった<労組反戦行動実行委員会>が呼びかけたものだ。昨夜その場で行動参加者によって確認された決議は以下です。
by suiryutei
| 2022-10-22 08:56
| ニュース・評論
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||