新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
昨日、9日は12月に入って2度目の金曜だった。そろそろ冬支度を始めないといけない。 午前のうちにホームセンターに行って換気扇のカバーを買ってきた。ちょうど家に戻ったとき注文しておいたCDが届く。 女優であるだけでなく優れた声楽家でもあるこの人の歌は、時々ラジオで特集される。去年夏、コロナの1回目のワクチン接種を受けたとき注射されたところが夜中に痛み出し、目が覚めてラジオを点けたら倍賞千恵子の特集をやっていたという話は書いたことがある。 今週の月曜もNHKFMで昼間彼女の特集があったのだが、その日は用事があって聴けなかった。ああ、聴きたかったなと思い、ならばいっそCDを買ってしまえと思ったので。LPレコードなら一枚持っている。10代のころ買ったものだから、もう半世紀たち、今や針を落とすと回転するたびギィ、ギィという音がするのだ。下の写真がそのLPレコードのジャケットです。 ![]() 午後は換気扇の掃除にかかった。台所の壁から取り外し、洗剤で油汚れを落としていく。意外と汚れていない。去年、腸捻転で入院した。腸を患った者には揚げ物は要注意である。それで油ものの調理は控えるようになったせいもあるだろう。それでも我が家の鶏の唐揚げは美味いので、時々連れ合いにせがむのであるが、たまのことだ。 換気扇をピッカピカに磨き上げ、元の位置に戻し、午前のうちに買ってきた新しいカバーを掛ける。 掃除が終わったのが午後2時半だ。おやつにアイスクリームを食べながらTVを点ける。毎週金曜の午後、NHKBSプレミアムは古い西部劇を放送している。昨日は『大砂塵』という映画であった(ニコラス・レイ監督、1954年)。午後1時からの放送で、残り20分ばかりというところだった。 この映画は今年1月にも同じ放送時間枠で放映されたのを視ている。それで昨日は視なくてもいいやとその放映時間帯は換気扇の掃除にあてたのだが、なかなかの傑作なのである。ことし死んだジャン・リュック・ゴダールが高く買っていた作品だ。 主題曲も有名。ラストシーンではペギー・リーの歌声が流れる。だから終わりのほうだけでも視てよかった。しかし、「ジャニー・ギター」と通称されている曲名は映画に即するなら「ジョニー・ギター」が正確ではないか、という疑問を1月の放映を視たあと下の更新記事に書いた。 午後はもう一つCDが届いた。ベートーベンのピアノ協奏曲4番・5番だ。 クルト・マズア指揮のソビエト国立交響楽団でピアノ演奏はエミール・ギレリス。ギレリスは好きなピアニストである。 ギレリスについては『夏至の酒』と題する文章に少し書いた。いまや冬至まで10日ちょっと。半年たつのの早いことよ。 今日の記事中に貼り付けた、倍賞千恵子さんについての文章もギレリスについてのそれも【いてんぜ通信】に載せてもらったものだ。今日の夜は、その【いてんぜ】同人の三上さん、田中さんと湯島で忘年会だ。酒童塾の収穫感謝祭ということになっている。
by suiryutei
| 2022-12-10 08:25
| 身辺雑記・自然
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||