新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
いま朝刊のTV番組表を見て気づいた。 3日の夜NHKEテレで放送された『ハルさんの休日』正月スペシャルが、今日の午後3時から再放送される。やはりEテレである。 べつにNHKの回し者ではない酔流亭が大騒ぎするのは、飛騨古川を舞台にしたこの特別番組には、わが愛する〔蕪水亭〕が主役として登場するからだ。 〔蕪水亭〕のことは、元旦からUPされている【DIGITAL労働者文学】創刊準備号に寄稿した『諏訪から飛騨へ晩秋の旅』の後半にも書いた。 3日夜の本放送を見逃した方に視聴を勧めます。 下の写真は去年11月、上に貼り付けた『・・晩秋の旅』で〔蕪水亭〕に泊まった翌朝、同行の池田実さん、繭山惣吉さんと。 なお【DIGITAL労働者文学】創刊準備号のコメント欄に、以下のような感想が書き込まれていました。昨日の更新記事でも述べたように、感想を出してもらえるのは労働者文学会の良き作風です。(M)さん、ありがとうございます。 「諏訪から飛騨への晩秋の旅」(土田宏樹) 作者は2022年の秋に一日目は上諏訪駅に降り片倉製糸紡績が建てた福利厚生施設「片倉館」の深さ1・1メートルの千人風呂浸かる。女工さんがゆっくり風呂に入らないように深くしてある。何度も入る。二日目は組合運動で知り合った友人二人と合流し飛騨古川の蕪水亭に泊まり月蝕を楽しむ。現役の活動家の三人であるがどこか初老の「哀愁」が漂う。翌日、一人は日本海の海を見たくて富山へ、二人は新幹線でまた東京に戻る。悪くはない。 (M)
by suiryutei
| 2023-01-15 08:30
| 映画・TV
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||