新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
ロシアがウクライナに軍事侵攻して一年がたった。下の写真は今日の東京新聞朝刊の一面だ。 ロシアを悪の権化とだけ描き出す論調が一方にあり、それへの反発だろうがロシアの侵攻への批判を「西側帝国主義」に踊らされたとしか理解しない論調が他方にある。どちらも謬見だと酔流亭は思う。 この一年間、教えられるところがあったのは、〔憂慮する歴史家の会〕や伊勢崎賢治氏や水島朝穂氏らの発信であった。 憂慮する歴史家の会のHPは 伊勢崎賢治氏の発言はたとえば 水島朝穂氏のHPは 酔流亭自身のこれまでの発信で一番まとまっているのは【いてんぜ通信】去年夏号に寄稿した、この文章であろうか。去年のメーデー前日に書き上げた。 改めて思うのは、上掲記事の終わりにも触れたが、チェルヌイシェフスキーらロシア革命的民主主義者たちの思想に学ぶことである。一年前の侵攻直前プーチンがTV演説でレーニンの民族自決権擁護を攻撃したことに、その思いを深くする。レーニンの民族自決権擁護こそはチェルヌイシェフスキーの民主主義思想を継承発展させたものだからだ。 ![]()
by suiryutei
| 2023-02-24 08:53
| ニュース・評論
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||