新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
昨日の朝のミサイル警報騒ぎは何だったのであろうか。 朝鮮の首都・平壌(ピョンャン)近郊からミサイルみたいな飛翔物が発射されたのは午前7時23分頃だったらしい。 いま「ミサイルみたいな飛翔物」などとややこしい書き方をしたのは、ミサイルといえば兵器であって、それは弾頭に爆発物を装着することによって兵器という名に値すると酔流亭は考えるからだ。朝鮮とは緊張関係にある韓国の軍合同参謀本部の発表によっても「日本海に向けて」発射したとされる昨日の飛翔物に爆発物が装着されていたとは思えない。こういうものを安易にミサイル呼ばわりするのはどうかと思う。 さて、その韓国軍合同参謀本部の発表は何時ごろか。いま見たかぎりで一番早いのは日経新聞のネット記事が午前7時38分にそれ(韓国軍合同参謀本部発表)を報じている。 つまり日本政府が発した<Jアラート>は、韓国軍合同参謀本部が「日本海に向けて」と発表したのをわが北海道周辺に飛んでくるかのごとく捻じ曲げて喧伝し続けたのである。しかも北海道という地域特定も後ろに回して、日本全土の住民に向かって「頑丈な建物に避難して・・」と大袈裟に呼びかけた。その挙句、その飛翔物を途中で見失ってしまった。 対象に命中したら爆発する本物のミサイルが隣国に向けて発射されるようなことが滅多にあるわけがない。そんなことをやればただちに戦争だ。政府もメディアも、それを承知の上で騒ぎ立てているのである。それで「とにかく朝鮮は怖い」「だからこっちも軍備を固めよう」という気分を人々の間に醸し出す。そうやって軍事費倍増への道を掃き清める。それが狙いだ。 それから昨日の更新記事のコメント欄にフーテンさんがこう書き込んでくれた。 <原子力空母も参加した、日米韓共同訓練が、今月3日と4日に東シナ海で行われており、これを軍事的挑発と見做して反発した朝鮮民主主義人民共和国が、今朝ミサイルを発射したのではないか、という見方もあります。> この「見方」は当たっていると酔流亭は思う。「北朝鮮の挑発」ということを政府もメディアもすぐ口にするけれど、じつは挑発しているのは日米韓のほうではないか。
by suiryutei
| 2023-04-14 08:33
|
Comments(6)
![]()
こんにちは。体調いかがですか。
Jアラートのでたらめさも毎度のことですが、宮古島での陸自のヘリコプターの事故も、さっそく某大国のミサイル攻撃だとか、特殊電波攻撃で操縦不能にしたとかいうフェイク・コメントが出ています。この分で行くと,黄砂も某大国のいやがらせと言い出しかねないですね。朝鮮人が毒を投げ入れた、暴動を起こしているとデマを流した100年前と同じ状況になりかねない時代に来ています。いよいよ革命的警戒心を固めなけれいけませんね。
1
牧子さん、コメントありがとうございます。
私の体調は、まあ一進一退なのですが、徐々に回復へ向かっているのは間違いありません。気長に養生します。いろんな言動が飛び交っていますね。こんなときは好きな本を読むのが一番。中野重治が森鴎外について書いていることをゆるゆる読んでいます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん、ありがとうございます。
お言葉、身に沁みます。残りの人生は余生と思い、いかに有意義に生きるかを考えます。 ![]()
いつも教えていただきありがとうございます。木曜日のJアラートの件は、あらかじめ日米韓共同訓練に対する朝鮮民主主義人民共和国の反発を予想してちゃんと準備していたのではないかと勘繰りたくもなります。元防衛大臣の自民党小野寺安全保障調査会長が、「初めて攻撃の意図を持って撃ってきた」などと発言(TBSテレビ)していましたが、防衛省が、日本の領域内に飛来する恐れがあると予測した軌道計算というのは、正確ではなかったわけで、そのような不正確な根拠に基づいて無責任な発言をするのは、そのうち『反撃能力』の行使を誘導・正当化しようと考えているのではないかと非常に不安になるんですが、それって心配し過ぎだと思われますか?フーテンは低所得者なので、物価高で非常に生活苦を味わっていますし、フーテンの知り合いは、10月からのインボイス制度に反対する運動をしており、まったくこれも実質的増税だと思います。しかし、春闘で賃上げができた大企業の正社員は困っていないし、インボイス制度でさらにモノの値段が上がろうと、軍拡による増税だろうが、それほど生活のレベルを下げないで暮らしていられる人たちは結構たくさんいるので、危機感もなさそうに思えるんですが、違ってますか?
フーテンさん、こんばんは。
いつも貴重なコメントありがとうございます。前のコメント引用させていただきました。 さて、この物価高、年金生活者の私も参ります。せめて運動を起こすきっかけとしたいものです。
|
ファン申請 |
||