新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
我孫子駅を南口(手賀沼のあるほう)で降りるとすぐ目の前に〔けやきプラザ〕という9階建てくらいの建物がある。その二階にある講堂〔ふれあいホール〕に入ると、じき<墨田のカッパ>さんもやってきた。その日の朝「自分も行く」というメールを頂いていた。去年の連休のときも、やはり我孫子市内で行なわれた、そのときは渡辺治氏(一橋大学名誉教授)の講演をカッパさんと一緒に聴いた。 去年の<つどい>と同じところが、今年は水島朝穂氏(早大教授)を招いたものとばかり思っていたのだが、ちょっと違うらしい。去年渡辺氏を招いたところは、今年は今日(5日)永山茂樹氏(東海大学教授)を講師に<つどい>をやるそうだ。 (昨日の帰り、我孫子駅の掲示板に貼られてあった、もうひとつの<つどい>のポスター) そちらの正式名称は<我孫子市憲法を考える市民のつどい>。昨日われわれが参加したほうは<憲法を考える市民の集い>である。 まぎらわしいなあ。 我孫子市は、先日の市長選挙では対立候補が立候補せず現職が無投票で再選となった。県議選でも選挙区に定数しか立たず無投票。政治的には”無風地帯”かと思ったが、運動体には色々複雑な事情があるのであろうか。 それはともかく、昨日の水島朝穂さんの講演はよかった。参加者は100人は超えていたと思う。 詳細をここで報告するのは大変なので、水島さんのHPにリンクされている『日本国憲法9条と「敵基地攻撃能力」』という論考を、ここでもリンクしておく。去年暮れに発行された『早稲田大学法学会100周年記念論文集第一巻』に掲載されたものであり、その全文は印刷されて昨日の集いの参加者にも配られた。 教えられるところの多い、優れた論考だと思う。酔流亭は一点だけ、かすかに疑問を感じた箇所があるが、それについては後日書きたい。 講演のあとの質疑でウクライナでの戦争についての質問が出された。それへの応答も納得した。この問題での水島さんの分析が抜きんでていることは、前にこのブログでも書いたことがある。 昨日の参加者に資料として配られた下の論説もいい。 去年秋に開催された全国憲法研究会公開シンポジウムにおける報告を加筆したもの(『法律時報』4月号掲載)だが、全文は水島さんのHPにもまだUPされていないようだ。代わりに、内容的に近い論考を同HPからリンクしておく。 <集い>が終わってから、駅近くの居酒屋で軽く飲む。帰路は<墨田のカッパ>さんは常磐線の上り、酔流亭は成田線。ところが30分に一本しか走らない成田線は我孫子駅を出たばかり。で、カッパさんと別れた後、駅の周りを少し歩いていたら、ほぼ真ん丸のきれいな月が上がっている。5月の満月🌕は明日だって。 ※水島朝穂さんのHPをリンクしておきます。毎週月曜に必ず更新されています。
by suiryutei
| 2023-05-05 09:34
| ニュース・評論
|
Comments(2)
![]()
おはようございます 我孫子市長5選 無投票ですか。以前前の市長の福嶋さんが東京財団で原口一博さん当時大臣大塚耕平
君、当時内閣府副大臣たちと話をするのを聞いたことがあります。多選も無投票もいかんですね。 憲法も大事だが地方自治も。 今朝のNHKこれからは元名古屋グランパス森山さん、元サッカー選手 現在は女子サッカー監督、サッカーワールドカップの時は解説も。みんないいところ、才能がある、チャレンジしなくちゃと。我孫子市も市長にチャレンジする人でないですかね。
0
|
ファン申請 |
||