新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
一昨日・昨日と2日続けてブログ更新を休んでしまった。 一昨日は朝から家を空けていたため。昨日は塩川伸明氏(東大名誉教授)のHPに『ウクライナとロシアーソ連解体後の30年の歴史を振り返る』という論考がUPされているのに気づいて、それを読み始めたら、なにしろpdfで57枚という長文なので他のことをやる時間がなくなってしまった。 冷静な筆致のこの論考は、ウクライナで現在起きている事態を考える上で必要な知識を提供してくれていると思う。一年前の【いてんぜ通信】寄稿『ウクライナの戦争に』でも、酔流亭は塩川氏の当時の論考から一部を引かせてもらった。 さて、酔流亭がそんなふうにぼうっとしているうち、広島G7サミットは閉幕した。ほかならぬ被爆地ヒロシマで、しかし聞こえてきたのは自分たちの核武装の正当化とウクライナ軍事支援の話ばかりだ。水島朝穂さん(早大法学部教授)の今朝更新されたHPに強く同感する。 下の写真は今朝の東京新聞一面から。縦書きの見出し「『平和外交より軍事力』突出」という通りのサミットであった。 カナダ在住の被爆者、サーロー節子さんは「武器支援のことばかりで、話し合いによる解決策が聞こえてこない。広島でそうした話をされるのはうれしくない」と(東京新聞社会面から)。
by suiryutei
| 2023-05-22 09:07
| ニュース・評論
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||