新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
先々週の或る日の明け方である。 4時半ごろ目が覚めた。ラジオを点ける。NHK〔ラジオ深夜便〕のその時間帯は誰かのインタビューが流れる。その日語っていたのは片岡鶴太郎であった。べつに好きな役者ではないが「12月に69歳になる。・・」というのが耳に留まった。 酔流亭は来年1月にやはり69歳になる。すると、鶴太郎とは全くの同世代だ。 朝起きるとストレッチを時間をかけて入念にやると彼は話していた。加齢とともに身体が固くなってきたからと。 そうだよなあ、とここは同感した。酔流亭もこの頃、朝、寝床から起き上がるとき腰と大腿部の後ろのあたりに痛みを覚える。一日の最初に感じるのがこの痛みだから、せっかくの朝が爽やかでない。こういう気分が嵩じると老人性鬱になるのだろうか、なんて思う。 冬から春に入院していたときは、ベッドから出るのに腰や太腿に痛みを感じた覚えはない。S状結腸を切除するのにメスを入れられた腹部は手術の後しばらく痛かったけれど。 すると、この痛みは夏ごろからのことか。そうして、朝起きたときだけでなく、少し歩くと足全体が痺れるような感じになる。力が入らない。腰かけて少し休むと痺れは収まるのだが。 そんなことを連れ合いや友人に愚痴ったところ、友人は新聞の切り抜きをくれたし、連れ合いはネットで本を取り寄せてくれた。 その写真や本に載った図を眺めながら、見よう見まねでストレッチをやる。やると、やはりいくらかはいい。感謝! 歳をとっていくというのは、こういうことなんだなと思う。
by suiryutei
| 2023-11-12 05:22
| 身辺雑記・自然
|
Comments(2)
私も毎朝一時間近くストレッチ筋トレをやります。
歯磨きをしながら爪先だちをやるなど、「ながら」も取り入れます。10年もつづけています。
0
|
ファン申請 |
||