新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
一月ほど前、11月12日の更新記事の中で、このごろの我が体調について、こんなふうに書いた。 <・・酔流亭もこの頃、朝、寝床から起き上がるとき腰と大腿部の後ろのあたりに痛みを覚える。一日の最初に感じるのがこの痛みだから、せっかくの朝が爽やかでない。こういう気分が嵩じると老人性鬱になるのだろうか、なんて思う。 冬から春に入院していたときは、ベッドから出るのに腰や太腿に痛みを感じた覚えはない。S状結腸を切除するのにメスを入れられた腹部は手術の後しばらく痛かったけれど。 すると、この痛みは夏ごろからのことか。そうして、朝起きたときだけでなく、少し歩くと足全体が痺れるような感じになる。力が入らない。腰かけて少し休むと痺れは収まるのだが。> それでストレッチをやるようになった。上に一部を引用した11月12日更新記事のタイトルを『ストレッチ』とした所以だ。やると、やはりいくらかは違う。身体の柔軟性をすこし取り戻せたような気がする。 連れ合いがストレッチ関係の本を買ってくれたし、やり方を指示するイラストや写真が載った新聞記事の切り抜きをくださった友人もいる。改めて感謝する。 ただ、少し歩くと足が痺れるという状態は続くので、昨日、近所のクリニックに行った。以前はバッティングセンターがあったのがコロナ禍が始まってじき廃業して空き地になっていた土地に最近つくられた診療所である。これも、早く診てもらいなさいとは連れ合いに前々から言われていたのだけれど、酔流亭はお医者様がやっぱり怖いのである。延ばし延ばしにしてきた。 レントゲン検査を受け、採血された。採血は、糖尿病患者に似たような症状があらわれる場合があるので、血液の検査もするということであるそうだ。 血液検査の結果が出るには時間がかかるが、レントゲン写真はすぐ現像され、それを示しながら診療所長である女医さんが説明してくれた。 脊柱管狭窄症であるようだ。 脊柱管狭窄症とは、ウィキペディアの記述をコピーすると、こういう病気である。 脊柱管狭窄症はその名の通り、脊柱管という背骨の中にある神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫される病気です。 中高年男性に多い脊柱管狭窄症は、神経をおさめている脊柱管の内面が、前からは椎間板・椎体後縁骨棘の突出、後ろからは黄色靭帯の肥厚、横からは椎間関節の棘で狭くなった状態を指します。 医師も、おおむねそうした説明を口頭でしてくれた。 症状が進んでいくと、ブロック注射さらには手術という方法があるが、酔流亭の症状はまだあまり進んではいないようである。当面、薬を飲みながら様子をみていくということになる。 薬の処方箋を出してもらい、次回診察の予約をした。診療所のすぐ向かいが薬局。次回診療は年明け早々だ。 この病気とは気長につきあっていくことになりそう。 ![]()
by suiryutei
| 2023-12-15 09:01
| 身辺雑記・自然
|
Comments(10)
![]()
おはようございます 母もなりましたので高齢の女性もなりますね。昭和の頃は腰の曲がったお婆さんがたくさんいましたが生活習慣の変化のせいかあまり見かけなくなりました。
お大事になさってください。
0
同病相哀れむ、で。
伊藤邦成「整形外科医が教える元気な体の作り方」(幻冬舎)をお勧めします。 三軒茶屋でいとう整形外科をやっているので受診したのが数年まえ、この本にあるストレッチを欠かさず、いまはかなり良くなりました。 靴も大切なようですね。 お大事に。
佐平次さん、おはようございます。
ありがとうございます。 幻冬舎はいろんな本を出してますね! <いまはかなり良くなりました>を励みに、私もストレッチを欠かさないようにします。靴はいつもスニーカーを履いています。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん、貴重な情報ありがとうございます。
HP見てみました。リハビリが大事なんでしょうね。いま通い出したところで効果が出なかったら考えてみますね。 ![]()
さいとうさん、コメントありがとうございます。
お父上、そうだったのですか。近場の散歩というのがけっこう辛いのです。私など都心に出たときのほうが痛みが出ません。 ![]()
おはようございます 今朝の日経 私の履歴書 倍賞千恵子 2014年に脊柱管狭窄症になり手術。今は82才。
|
ファン申請 |
||