新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
テキストの写真の下に、読書会のHPからコピーします。今度の日曜に開催。酔流亭も参加します。 第1回読書会(5月20日)で、「回想記」の歴史的背景、1930~40年代の朝鮮人民の抗日革命闘争史を学んだ私たちは、第2回(8月13日、報告:田代ゆき、キム・ヨンイル、須田光照)、第3回(12月2日、報告:キム・ヨンイル、前田年昭)、第4回(4月6日、報告:土田宏樹)と、参加者それぞれが選んだ回想記について報告し、全員での意見交換、討議を続けてきました。 第6回は、第5回に続いて梶村秀樹(1935~89)の『排外主義克服のための朝鮮史』を学びます。第5回(Ⅱ 三、四)に続いて第6回はⅢを学ぶことにします。朝鮮史の研究と同時に梶村は、朝鮮人差別撤廃の運動を推し進め、日本の自民族中心の排外的あり方を批判し続けました。本書は、日本の労働者のなかにある民族排外主義を克服し、朝鮮人民との組織的な連帯をめざす思想的な手がかりです。 抗日パルチザン闘争と在日朝鮮人運動、そのなかで連帯をめざして試行錯誤した少数の先人の闘いを知り、学ぶことは、私たち自身の生きる糧です。国際主義の伝統はどこにあったのか。労働者に国境はありません。ともに読み、考え、話し合いましょう。
13:30~14:30 報告 キム・ヨンイル(福祉労働者)テキストⅢ 一 1~4
by suiryutei
| 2024-09-09 08:29
| ニュース・評論
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||