新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
名古屋でのUsay-net(伝送便)の交流会が始まる前、『伝送便』元編集長の池田実さんのお供をして〔ウニタ書店〕に寄った。 人文科学の書籍を揃えているだけでなく、運動団体の発行紙も置くウニタ書店は、かつては東京にも水道橋と吉祥寺に同名の書店があったが、今は無い。ところが名古屋のウニタは立派な店構えである。入り口には袴田巌さんのポスターが貼ってあった。 なおウニタとはイタリア語で<団結>という意味。アントニオ・グラムシが創刊したイタリア共産党の機関紙名がそれであったのはよく知られている。 さて名古屋のウニタにはこれまで『伝送便』を見本誌という扱い(無料で試し読み)で置いていただいていた。それが来年1月から有料販売になります。定価は350円。その交渉に行ったのであった。名古屋周辺にお住まいの皆さま、よろしくお願いします。 なお郵送での定期購読の申し込みは『伝送便』HPで受け付けています。 2日の土曜日、交流会のあと荷を解いたホテルは名古屋駅から歩いて10分ほどのところ。普通のビジネスホテルの三分の一くらいの料金で、さすがに狭い部屋であったが、夜遅くチェックインして朝はすぐアウトするのだから、これでいい。トイレット、シャワーは共用、宿泊は男性専用である。 名古屋の人たちは名古屋(ナゴヤ)を<メイ>と略し、それに土地や施設をくっつけて表現する。名古屋駅周辺の地下街は<メイ地下>だし、名古屋城は<メイ城>と言う。すると名古屋ドームは<メイドーム>ということになるが、それはあまり耳にしなかった。いまネットで調べたら、あそこはバンテリンドームナゴヤという名称があるらしい。バンテリンというのは名古屋市にある医薬品メーカーが販売している薬で、筋肉痛や関節痛に効能があるとのこと。 ホテルに荷を置いてから入った居酒屋で耳にした隣りの卓の若者グループの会話。 「俺たちはメイダイといえば名古屋大学のことだけれど、東京の連中は明治大学のこと指すんだってな」 ![]()
by suiryutei
| 2024-11-05 08:47
| 身辺雑記・自然
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||