新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
正月に飲むつもりの酒が届いた。こんなラインアップ。 の4銘柄で、〔浦霞〕と〔雪の茅舎〕は2本ずつあるから、つごう6本である。 都内にある若松酒店から。 都内に住む次女に銘柄の希望を伝えたら、彼女が酒店の店頭まで行って注文してくれた。 わが家の冷蔵庫には今、三日前に封を切ったばかりの〔満寿泉〕の一升瓶が入っている。まだ半分残っている。別に封を切っていない〔雪の茅舎〕の一升瓶と〔秩父錦〕の四合瓶もある。〔秩父錦〕は埼玉県在住のYさんから頂いたもの。 酔流亭の腹積もりとしては〔満寿泉〕と〔雪の茅舎〕で30日までもたせる。大晦日に飲むのは〔秩父錦〕である。 これは井上伝蔵にあやかろうという魂胆である。 井上は秩父事件のリーダーの一人であり、蜂起に敗れてからは北海道に落ち延び、名前を変えて死ぬまでそこで過ごした。欠席裁判で死刑を宣告されていたからだ。 秩父に居た若い頃も、北海道に潜行した後半生も、俳句をよくした。秩父時代の句に 年越しの二合の酒のうまかりき がある。秩父で詠んだのだから、飲んだのは当地の地酒にちがいない。すると、確定はできないが、その銘柄は江戸時代から醸されている〔秩父錦〕である可能性は低くない。 秩父事件は1884年秋に起きたから、過ぎていこうとしている今年はその140周年である。 そうして年が明けたら、上の4銘柄6升のうちのどれかの封を切る。6升あれば1月いっぱいは飲む酒に困らない。 ※20年前、秩父事件120年にあたった2004年に『伝送便』誌に寄稿した文章を貼り付けておきます。
by suiryutei
| 2024-12-23 08:02
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(2)
![]()
おはようございます 我が家は大七を年末年始に飲む予定です。他にも何か買うかもしれません。
今日は1956年昭和31年石橋湛山内閣が発足した日。立民維新国民民主共産 いろいろ問題があり保守参政れいわなど野党乱立 国民民主古川代表代行は地価税と言い出したらしいです。 ドイツやニューヨークでもいろいろ事件が起き世界中物騒ですね。 我が家は今日から庭師植木屋さんが入りました。
1
星の王子様さん、おはようございます。
福島のお酒ですね。私も好きな銘柄です。 湛山の内閣が発足したの、今日の日付でしたか。母校・早稲田での就任祝いに出席して身体を冷やしたのも体調悪化のきっかけになったと聞いたことがありますが、なるほどこの季節ならなあ。 わが家は今朝、換気扇の掃除をしました。
|
ファン申請 |
||