新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
食材を買いにスーパーマーケットに行くと、驚くのは野菜が高いことである。果物も高いが、こっちは食べずにすませることもできる。しかし、野菜は食べないわけにはいかない。 昨日更新されたばかりのNHKのネット記事(関西生コン労組の京都地裁無罪判決ニュースと同じころ)に平年と比べた野菜の値段の一覧が出ていた。 値上げ率の一番大きいのは白菜で、スーパー店頭価格が1㎏平均388円。これは平年比2.73倍だ。ついでキャベツが401円で、これは2.57倍。 野菜ほどではないにしても肉も魚も値上がっている。 では夕食のおかずはどうするか。連れ合いと鳩首(2人だけの相談でも、この語を使っていいのだろうか?)して豆腐を使った料理にしようと決めた。食品群の中では、見たところ、豆腐は値段が変わっていないからだ。 肉豆腐にしよう。牛肉は元々値の張る食材だけれど、この日は5%引きと貼り紙されている。玉ねぎは平年比1.20倍であって、野菜の中では値上げ幅が一番小さい。 というわけで、昨晩は肉豆腐で飲んだ。酒は和歌山の黒牛である。牛に牛をぶつけた。美味しかった。 それにしても豆腐はありがたい食べ物である。下の写真は根岸の居酒屋〔鍵屋〕の玄関。もう先月だが、上野公園の裏から根岸のあたりを散策していたら、この店の前を通ったので。 昼間だったから暖簾は出ていなかった。 もう30年くらい行っていない。この店が出す豆腐は、冷奴も煮やっこも旨かったのを記憶している。 ※2年前の春先に書いた『豆腐で飲む』という文章も、豆腐つながりで引っ張り出しておきます。 【いてんぜ通信】2023年春号に載せてもらったのを、ちょうど2年前の今日(2023年2月27日)このブログに転写している。
by suiryutei
| 2025-02-27 08:41
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(2)
![]()
こんにちは 野菜は値段が安定しているカット野菜、たまにキノコいり、や出物で安くなったものを使い鍋やスープを作っています。肉は時々豚肉が安い時に鍋用に購入しています。牛肉は焼き肉用やステーキ用が30-50%引きの時買います。
最近チーズが高くてなかなか手が出ないが、今日久しぶりに輸入チーズを2種類買いました。
0
星の王子様さん、コメントありがとうございます。
お互い苦労していますね。チーズは清酒にもあうので、私もときどき食べます。朝のトーストにも欠かせないです。
|
ファン申請 |
||