新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
中学・高校の同期だったH君が亡くなったのは2014年8月。その年の旧盆が明けた頃だった。 もう10年半たつ。 同期の6人で墓参りをした。H君は6月に60歳の誕生日を迎えたばかりだったから還暦だった。 われわれ6人はいま70歳である。古希だ。10年、早いものである。 H君のことはこのブログでも何度か書いてきた。訃報を聞いてすぐ、お通夜に出かける前に書いた記事だけ貼り付けておく。 酔流亭が生まれて初めて書いた小説は『春一番』と題するもので、400字×16枚ほどの短編である。雑誌『労働者文学』No.76(2015年1月刊)に掲載された。酔流亭の分身である主人公の名前には数か月前に亡くなったばかりのH君の苗字を拝借した。 H家の墓がある寺は調布市郊外の小高いところに位置して、近くを甲州街道が通る。われらの母校(国立市にある桐朋という学校)は、甲州街道をもう少し下っていったところの近くだ。H君とは中学一年のとき水泳部で一緒だったので知り合った。水泳部も冬は泳げないから(今は室内プールになって一年中泳げるらしい)甲州街道をランニングしたこともあった。H君はやがて水泳部から空手部に移る。今回の墓参りでは空手部仲間のほうが多かった。 夏に亡くなったので、これまでは蚊が元気なときに墓参りすることが多かった。今年は蚊の襲来はなく、桜が満開である。上はお寺の境内の桜。 お参りしたあとは釜めし屋で酒を酌み交わした。
by suiryutei
| 2025-04-09 08:39
| 身辺雑記・自然
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||