新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
このブログにも時々コメントを寄せてくださる畏友・墨田のカッパさんが転職されるので、そのお祝いに松戸で飲んだ。 なお<墨田のカッパ>という変わったハンドルネームはボート競技をやっていたことからとったそうだ。このブログの11日更新記事に寄せてくださったコメントはボート競技を知る人らしいものであった。映画『追憶』でロバート・レッドフォードが扮したハベルは学生時代ボート競技をやっていて彼の部屋にはその写真が貼ってある。しかし、そこに写るボートの漕ぎ手の数が競技のルールと合わない。何かの意味があるのだろうか? と問いかけている。その更新記事を下に貼りますので、興味のある方はコメント欄まで読んでください。 さて松戸では始め蕎麦の〔関やど〕を目指したところ、暖簾が出ていない。月曜は定休ということである。 途中になかなか雰囲気のある居酒屋があったので、引き返してその店に入った。 ![]() そうしてこれが当たりだったのである。<田舎料理>という看板がいい。 年配の夫婦だけでやっていたが、普段はもう1人働き手がいるらしいことが馴染み客との会話を小耳に挟んでわかった。月曜の早い時間(午後5時を過ぎたばかりだった)だから、まだ空いている。 ![]() 上の写真は海老団子。海老のしんじょみたいで美味しかった。酒は会津ほまれを白いずん胴の徳利で。一合半くらい入っていて、他の店の一合徳利と変わらぬ値段である。 松戸は水戸街道沿いの宿場として栄えてきた。江戸川を挟んで対岸になる北千住もそうだが、宿場町には独特の味わいがある。
by suiryutei
| 2025-04-15 08:26
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||