新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
昨夜は高円寺の居酒屋〔明神丸〕で飲んだ。 集合時刻であった5時の5分前に店に着くと、奥の小座敷にはすでにみんな揃っている。この夜は5人の集まりである。赤星(サッポロビールの大瓶のことを、ラベルに★が描かれていることから、ちょっと気取ってこう呼ぶ)で乾杯。そのあとは各地の地酒をあれこれ頼む。桝にグラスを入れて、そこになみなみと注がれた純米酒が一杯400円からだから、きわめて良心的な値段である。 刺身盛り合わせが上の写真のような具合であり、あとメヒカリの焼き物、揚げ出し豆腐、山菜てんぷらなどでたっぷり飲んだ。 去年の今ごろ、『ゲバルトの杜』という映画を観た。上映館は渋谷のユーロスペース。後日また飲みながら語り合おうじゃないか、ということになって梅雨明け前に〔明神丸〕に集まったのが、この呑み会の最初だった。 そういう成り行きであるから、野崎奏志さん(72-73年当時の早稲田第一文学部学生自治会臨時執行部副委員長)が書かれた『X団顛末記』の話題も昨夜は出た。 73年に早稲田理工学部に入学したM君が 「もし文学部に進学していたら、オレはこの人と一緒に闘っていたろうなあ」 と語ったのが、昨夜のわれらの雰囲気を表している。早稲田では理工学部は本部キャンパスから少し離れており、学生運動が盛んだった時代からここだけは自治会もなかった(したがって革マル派もいなかったが)。M君は卒業後は都立高校の数学教師になり、都高教労組で活動を続けた。 高円寺の飲み屋街は8月の阿波踊りに向け、夏の雰囲気がもう醸し出されている。いい夜であった。
by suiryutei
| 2025-05-17 08:51
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(2)
![]()
おはようございます 僕の頃早稲田大学理工学部は西大久保工業学校と言われていました。学園祭で行ってみたことがあります。本部が綺麗になりその後理工学部も近年綺麗になりました。テニスサークルの後輩で理工学部の人たちがいました。
高円寺阿佐ヶ谷あたりは昔早稲田大学の学生がまあまあ住んでいましたね。知人で早稲田大学政治経済学部卒業した僕より年 配の知人が高円寺に住んでいます。
2
星の王子様さん、おはようございます。
私の学生のころと、時代はそう隔たってはいないと思います。高円寺、阿佐ヶ谷あたり、いいところですね。まだ被爆者援護法ができていなかった頃なので、7月下旬に援護法制定を求める街頭署名をやると、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪の駅前あたり反応が一番よかったです。集まったカンパで8月初め、夜行列車に乗って広島・長崎に向かいました。
|
ファン申請 |
||