新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
さて今日から9月である。 ホームページの表紙の写真を替えなければならない。 当初の目論見では、先月訪ねた前橋の[浅川屋]さんの蕎麦掻きの写真にするつもりだった。 これ、じつに美味しかったし、器に載った姿も美しい。ご店主の荒川修さんの職人としての技量とセンスの非凡さが窺われるものであった。 ところが、帰宅してみると、デジカメに撮れていないのである。機械のことはよくわからないのだが、前日に泊った沢渡温泉でも沢山写真を撮ったので、[浅川屋]に行ったときには、車で言えばバッテリーがあがったような状態にデジカメがなっていたらしい。 そこで、今月は沢渡温泉で泊った[まるほん旅館]の風呂場の写真を使うことにした。 このHPおよびブログは「酒と蕎麦の日々」と銘打っているので、本来なら酒か蕎麦に関連する写真を使わなければいけないところなのだが、今回はご勘弁を。 ただ、この浴槽には石臼があった。石臼から湯があふれ出る仕掛けになっているのだ。蕎麦粉を挽くにも石臼が用いられるのだから、いくらかのつながりが無いこともない。江戸時代の中頃あたりから蕎麦切りが盛んになったのは、そのころから農家で石臼が広く普及するようになったためらしい。それ以前は飢饉のときの代用食と軽んじられてきた蕎麦が、それによって「ちょいと洒落た食い物」という地位に上昇したとか。 (HPへは、左の「酔流亭のHOME-酒と蕎麦の日々」をクリックしてください)
by suiryutei
| 2006-09-01 17:12
| 身辺雑記・自然
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||