新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
■2003/07/27 (日) 10:33:46 つくば市の夫婦庵 一昨日行った蕎麦屋のことをまだ書いてなかった。 職場の先輩が前立腺の手術を受けるので筑波大学の付属病院に入院している(手術は先々週無事に終了)。で、見舞いのついでにつくば市にある夫婦庵に行ってみた。市街地からは外れて、前はたんぼがひろがり裏は山という場所にあって辿り着くまですこし迷ってしまったけど、出掛けて行くだけの価値のある店である。清潔な店内は気持ち良く、厨房も広くとってあるようだ。若い花番さんは、たぶん店の娘さんだろうと思うが、品書きを熟知していて応対も申し分ない。 鴨焼き・天だね・せいろのうどんと蕎麦(どちらも一人前が二段重ねになっている)・小天丼、病院に行く前だったので生ビール一杯だけ。それに食後に蕎麦玉ぜんざいとメロンのアイスクリームまで食べてしまった(もちろんビール以外は女房と分けてですよ)。 ここの店主は柏竹やぶがまだ駅前に店を出していた時代に修行したという。竹やぶ系らしい味を守りながらも土地柄を考えた品書きの組み立て・値段設定をしているようだ。名店出身の職人の行き方として理想に近いように思える。 今朝の教育TV『日曜美術館』は土門拳の特集で見ごたえがあった。代表作『筑豊のこどもたち』を完成させた直後に脳卒中で倒れた土門がもうひとつの代表作『古寺巡礼』を撮ったのは半身不随の体でであった。そのことは今日はじめて知った。 今夜は国分寺の義蕎で蕎麦会。あいにく私は泊まり勤務で参加できない。この店を教えてくれたしおんさんにも会いたかったのだけど。女房一人で出席してもらいます。
by suiryutei
| 2003-07-27 21:32
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||