新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
■2004/02/14 (土) 10:00:29 ゴディバ 朝起きると女房がチョコレートの包みをくれた。今日はバレンタイン・デーであった。ゴディバのものである。先週、新宿で『ミスティック・リバー』を観たあと、映画館の近くにゴディバの専門店があったので、そこで買って今日まで保管しておいてくれたのだ。 結婚する前、女房に初めて貰ったバレンタインのチョコもゴディバの小さな包みだったが、酔流亭はゴディバの何たるかを知らず、「これっぽっち?」と言ってしまった。「この人は質より量なんだ」とガックリきた女房は、その翌年は国産チョコレートをたっぷり詰め合わせてプレゼントしてくれた。今年はまたゴディバで、しかも量も結構ある。まあそれだけ夫婦の仲が安定してきたということ・・ですね。 地元の図書館で小熊英二『単一民族神話の起源』を借りる。この本の評判は聞いていたが、買うと4000円近くするので古本屋か図書館でと思っていたところ。 このとき図書館で月刊誌『現代』3月号をパラパラとめくってみたら、立花隆がイラク戦争について寄稿していた。通読したわけではないので確実なことは言えないけれど、ロシア革命後の日本のシベリア出兵のことなどにも言及して、さすがの視野の広さを感じる。以前この日記で小泉総理らに歴史感覚が無いと書いたが、それはたとえばこのような視野のことである。
by suiryutei
| 2004-02-14 20:02
| 身辺雑記・自然
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||