新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
■2004/02/03 (火) 09:56:29 すれ違い・・・ 昨日は勤務の後、労働組合の説明会(組合用語ではオルグと呼ぶ)があった。 酔流亭の職場では来週から勤務形態が大幅に変わる。泊まり勤務の拘束時間は短くなるけれども回数がずっと増えて、朝仕事を終えても、その日の夜にまた出勤するという反復勤務が導入される。遠距離通勤の人や高齢者にはかなりきつい。「面と向かって辞めろとは言えないから退職せざるをえない状況を作るつもりなんだ」と職場では皆そう言っているし、酔流亭もそんなところだろうと思う。 しかも、あと1週間後だというのに当局からも組合からもいまだにキチンとした説明がされていない。だから、昨日の説明会は当然その話が中心だろうと思った。 ところが、説明に立った組合役員氏の話はほとんどが「中央委員会議案」というものの報告。まあ、それだって大事なことではあるけれど、職場の意識とは随分ギャップがある。 ギャップといえば、報告の中で「非常勤職員の処遇改善」という言葉が何度も出てきた。非常勤は春から休息時間が削られる上に賃金も下げられる(われわれ本務者もそうだが)。どうみたって「改善」なんて言葉が使えるような状況ではない。職場の実態とはすれ違って、言葉だけが虚しく流されていく・・・。 今日はどうも暗い話になった。ところで、この日記の装いが変わりました。こっちは明るくなり、読みやすくなったでしょう。記入した時間も表示されるようになりました。昨日、女房が工夫してくれたのだ。 話題はあっちこっちに飛びますが、この日記をこれからもよろしくおねがいします。
by suiryutei
| 2004-02-03 20:12
| 身辺雑記・自然
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||