新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
■2003/08/30 (土) 13:15:48 山の上ホテル 『街ぐらし』という季刊誌の秋号を花まきさんが買ってきてくれた。御茶ノ水・神保町の特集で、酔流亭の好きな山の上ホテルのことが大きく取り上げられているからだ。 学生の頃、明治大学に友人がいたので、この界隈はよく歩いたのだが、こんなホテルは存在すら知らなかった。このホテルの前を何度も通って近くの明大校舎に出入りしていたのに今思うと不思議である。人間とは、関心が無いものは目に入らないようになっているらしい。今、ホテル横の明大校舎はものすごく立派なビルに変わっている。歳月を感じるなあ。 先日、ひさしぶりにホテルの本館にあるコーヒー・パーラー「ヒルトップ」に寄ってみたら、コーヒーに砂糖もミルクも付けずに持ってきてくれた。これが酔流亭の飲み方なのだが、運んできたのは入社したてらしい顔を知らないウエイトレスである。先輩のウエイトレスが酔流亭に気づいてそう指示したと知れた。こうしたこまやかなもてなしが多くの人に愛されるのだろう。酔流亭にとって、ここは都心にある心やすまる空間なのである。
by suiryutei
| 2003-08-30 14:36
| 酒・蕎麦・食関係
|
Comments(4)
![]()
山の上ホテルが好き、蕎麦が好きのseryuutei さん、
Chez nous で数年前に食べたのですが、「白魚のそば粉唐揚げ」(そんなような名だったと思う)を食べたことは? 私はすっかり気に入ってしまって、以来、唐揚はそば粉で。 ただし、白魚の透明感を損なわないためにそば粉は「更科」というのかしら、白いのでなければ。
0
Fouさん、こんばんは。
古い日記を読まれてしまいました。ここしばらく山の上ホテルにはご無沙汰しています。 Chez nousは新館地下のレストランですね。以前は泊り勤務が明けたお昼に、ここのランチをよく食べました。手頃な値段で、しかもサービスはきちんとしています。 白魚をそば粉で揚げたものは、多分食べたことないか、と。でも、それ、美味しそうですね。 更科の白い蕎麦粉は、蕎麦好きには物足りなく感じる人もいるようなのですが、私は好きです。今日は五日市のほうに出かけました。その地の蕎麦屋さんで蕎麦粉で揚げた天麩羅をいただきました。これが、じつに美味しかったですよ。 ![]()
そば粉によるてんぷら、美味しいでしょうね。そのうちやってみます。香ばしい香りがする粉でないと価値がないでしょうね。
ネパールのそば粉はとっても香ばしい香りで美味しいのですよ。 3000m以上の高地で作るようで、花も白ではなく、ブルーがかったピンクのようです。写真ですが。ネパール人は標高が高くなると白い花はなくなり、ピンクやブルーになるのだと言うのですが。 日本にもピンクの花の種類があると誰かが言ってましたが、見たことありますか。
Fouさん、おはようございます。
ネパールの蕎麦畑の写真を見たことがあります。きれいでした。 日本でのピンクの花はまだ見たことが・・・。 昨日、五日市の蕎麦屋さんの近くで、駅に戻るバスを待っている間、バス停の横に蕎麦の花が咲いているのに気付きました。この暑さで、ちょっとへたっていました。
|
ファン申請 |
||