新人事制度 大阪での報告①~③
最新の記事
タグ
労働(124)
辺野古(46) 郵便局(43) コロナウイルス(31) 文学(31) 韓国(19) 朝鮮半島(12) 映画(11) NHK朝ドラ(10) ひよっこ(9) 大西巨人(9) なつぞら(8) 神田まつや(8) 労働者文学(8) 神聖喜劇(7) ケン・ローチ(6) ブレイディみかこ(6) 関西生コン労組(6) 狭山事件(6) 蕪水亭(6) 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
■2003/08/06 (水) 09:28:18 原爆を落とされた日 今日は58年前に広島に原爆が落とされた日である。朝、コーヒーを淹れながら広島平和式典のTV中継を視ていたが、秋葉忠利・広島市長の発言はリンカーンの言葉も引きながらアメリカの報復戦争を批判する格調あるものだった。ところが、秋葉市長が国会議員だったころの「秘書給与疑惑」なるものを一部の週刊誌が取り上げているらしい。辻元さんをうまく撃墜したから、この手で“反戦派”のスターを片っ端から打ち落としてやれということだろうか。しかし、あんまり露骨すぎないか。 昨日、職場のロッカーを整理していたら4年前に職場内で発行されているミニコミ紙に書いたこんな文章が出てきた。書いた本人もすっかり忘れていたもの。以下、全文を紹介します。 『日の丸・君が代』雑感 「日の丸・君が代」法制化問題をめぐる発言で面白いと思ったのは、右翼団体『一水会』を率いる鈴木邦男氏だ(朝日新聞7/4朝刊)。 鈴木氏は高校がミッション系だったので賛美歌ばかり歌わされ、早稲田大学に進学すると、あそこは学生運動が盛んだったから、どっちを向いても赤旗振ってアジ演説をぶつ連中ばかり。それでー。 「そういうものに反発して右翼運動に入った気がするんです。高校のとき日の丸や君が代を強制されていたら、僕は日の丸を破り捨てていたかもしれない。教育現場への押し付けは絶対によくない」。 「高校生までは校歌と校旗で充分です。『二十歳になったら歌う』ぐらいでいい」。 「法制化にもっと反対意見があっていい。議論しないのはおかしいですね。日本人は、決まっちゃうと反対意見を許さないところがありますから」。 ところで、歌詞が天皇制と結びついている「君が代」とくらべると「日の丸」は反発が少ないようだが、こんなエピソードもある。 戦争前、中国大陸の内陸部で「日の丸」が破り捨てられる事件が続いた。なぜか。今世紀前半の日本は世界有数の麻薬輸出大国だった。大麻を売りさばいて暴利をむさぼる日本人商人たちに怒った現地の人達が「日の丸」を日本の国旗とは知らず麻薬商人の商標と思って破り捨てたのである。 日本国の国旗として不名誉な話である。法制化すべきでないのは無論、このような国旗・国歌でよいのだろうか。 この文章を書いた4年前とくらべても、今の日本は議論することますます少なくなってきたようである。
by suiryutei
| 2003-08-06 15:02
| ニュース・評論
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||