新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
昨日おこなわれた秋の園遊会で、棋士の米長邦雄氏が天皇に「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけたところ、天皇は「やはり、強制になるというものではないのが望ましい」と述べたそうである。 米長氏は東京都の教育委員として、「日の丸・君が代」の強制に批判的な教職員を処分する方針を推進してきた。彼としては、その日頃の“成果”を得意気に天皇に報告したところ、逆にたしなめられたというところだろう。 宮内庁筋は「強制しようとするものではない」という首相答弁に沿ったものだと説明したとのことだが、それはちがうと思う。小泉総理は、現場段階で強制が行われているのを百も承知のうえで、「強制はしてませんよ」ととぼけているのである。これに対して、天皇はその現状を憂えているのだ。 現天皇は即位したとき、「国民とともに憲法を大事にしていきたい」という意味のことを語っていた。この人はなかなかの民主主義者らしい。だから、ほんらいの天皇主義者というか王党派(この言葉を使うとフランス革命史みたいだが)にとっては、そういう現天皇は不満なのである。ひところの皇后や皇太子妃へのバッシングの背景にもこれがあるのだろう。 ろくでもないとりまきに囲まれている中での天皇のこの発言は立派である。酔流亭は天皇制は廃止したほうがよいと思っているが、現天皇は人間として嫌いではない。天皇が好きな映画だという『ローマの休日』のTV放映を視ている途中にこれを記す。
by suiryutei
| 2004-10-29 23:26
| ニュース・評論
|
Comments(3)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは。
園遊会のニュースを見て、「教育委員って国旗の掲揚と国家の斉唱を強制するのが仕事なのかい?この少年事件が増えている昨今、もっとしなきゃならんことがあるだろうよ!」とテレビに向かって激怒しました。あまりにも前時代的な発言に口あんぐりでしたが、実際罰せられている職員がたくさんいるのも事実なのですよねえ・・・。国家斉唱するために教師になったわけではないと思うのですけど、みなさんは。
0
|
ファン申請 |
||