新人事制度 大阪での報告①~③
記事ランキング
最新の記事
タグ
労働(124)
最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... ブログジャンル
画像一覧
検索
|
職場でも、台風23号と中越地震の被災者へのカンパ袋がまわってきた。労働組合で取り組んでいる。組合役員氏の説明を聞くと、被災した組合員に送るのだという。 ちょっと違和感を持った。被災者へのカンパなら、被災した人すべてに渡るようにしたほうがよいのではないか。組合役員氏にそのことを言うと、「それは連合(労組の全国組織)でもやっていますから・・」という返事だった。全然納得できない。 組合員の救済ということなら、労働組合には共済制度というものがあるのである。それとは別に任意のカンパを集めるなら、組織の人間だけ助けるという発想はやめたらどうか。日頃は「労働組合の社会的貢献」とかお題目を言っているくせに、イザとなると「オラが企業、オラが組織の人間が大事」という意識が顔を出す。こういう企業主義が日本の労働組合の一番悪いことのひとつだと思う。 被災者には酔流亭も出来る限りの支援はしたいと思っているので、カンパには応じたけれど、ちょっと後味が悪かった。
by suiryutei
| 2004-11-12 09:31
| ニュース・評論
|
Comments(3)
全国から集められた義援金の使い道を決める会議だかが行われるそうですね。以前福井県に寄付された2億円だかを台風被害にあった人で頭割りして2万円ずつ配ったそうですが、そういう一見平等のようででも無意味な手法にならないとよいなあ・・・と思いました。後味の悪さ、わたしも同様に思います。
0
「義援金詐欺」みたいなものまで出現しているそうです。今日の夕刊の経済欄の小さなコラムには、災害復興で公共事業が動き出す出すから経済にとっては景気刺激になっていいみたいな書き方も。それはそういう面もあるかもしれないが、ちょっと抵抗あります。
ああして大きな被害があって内心ほくそ笑んだ企業などもあったんだろうなあ・・・なんて、邪推でしょうかねえ(苦笑)。明日は我が身です。
|
ファン申請 |
||